こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
読者の皆様の中にも定番のハンドクリームは、ニベアの青缶という方も多いのではないでしょうか?
わたしも愛用していますし、とってもリーズナブルで定番と呼ぶのにふさわしい商品ですよね。
今回のぽんちゃんの癒しの美容ブログは、濃厚なクリームのニベアの特徴を生かしたわたしのおすすめの驚きの使用方法の4選をご紹介いたしますので、ぜひ読んでくださいね!

ニベアの誕生と、その歴史についてご紹介いたします!
ニベアは1911年に誕生した商品で、なんと100年以上の歴史がある商品なんです!
ニベアの始まりは
『ありあらゆる素肌ののニーズに確かな品質のスキンケアで応えたい』ニベアクリーム誕生の背景に3人の博士がいました。
博士たちが長年の研究と努力の末に当時としては画期的な乳化剤(オイセリット)を開発いたしました!
そして現在のニベアクリームにも、その乳化剤(オイセリット)が使用されてます。
水と油が混ざることでクリームの品質安定化が実現できたことで、製品化が可能となり1911年に現在のニベアクリームが誕生しました!
博士たちの思い
ニベアクリームの名前の由来はクリームは雪のように白かったので、ラテン語の『nix』(雪)、『nivis』(雪の)という単語からNIVEAという名前とつけたそうです。
NIVEAは白い雪という意味なんですよ!
1つの有名な商品ができあがるまでには、裏側にスペシャルなストーリーがあるんですね!
わたしがお勧めするニベアの驚きの使用方法4選をご紹介!
読者の皆様はニベアを乳液代わりとして使えるのをご存じですか?
実はニベアは、化粧水の後に乳液の代わりとして使用することができるんです。
この時のニベアは薄く塗って使用します。ベタつくのでつけすぎには特に注意ですよ!
手の甲につけて、ニベアは少し硬いので体温で柔らかくしながらフェイスに馴染ませるといいですよ。
乾燥の時期のニベアの効果は絶大で、しっとりとするのでメイクのノリも良くなります。
ニベアはご自身のお部屋に1つ常備しておくと、とっても便利でいいと思います。
ニベアと言えば手や足の保湿のためのクリームなのですが、読者の皆さんはニベアを普通に塗るだけでしょうか?
わたしは、ニベアの効果をより高めるためにいくつかの工夫をしているんです!
普通は、お風呂上りに手足に塗るのが効果的だと言われていますが、さらに効果を上げるための一工夫は、乾燥がとっても気になる時や冬の季節は、ビニールを使用します!
手足の乾燥がかなり気になるときは、足にはビニール被せてから靴下を、手も同じくニベア塗ってからビニールと手袋をします!
10分から20分くらいすると、手足の乾燥が気にならなくなるくらいふっくらしてきます。
わたしのおすすめの一工夫なので、ぜひ1度試してみてくださいね!
次はわたしがおすすめするお風呂に入った後のニベアを使った裏技の紹介になります!
まず、顔がまっ白になるくらいニベアを思い切って塗っちゃいます!
そのあとはラップや蒸しタオルを顔に乗せて、10~15分ぐらい放置します!
お湯で優しく洗い流したあとは、お風呂あがりにもう一度薄くニベアを塗り広げて、お肌にフタをするだけで完了です!
かなりお手軽価格で、できちゃうニベアでの美容のパックなんです!
私はこのケアをすると、しっとりもちもち肌になれたような気がするので、ぜひ一度試してみてほしいです
最後のわたしがおすすめするニベアの驚きの使用法はメイクの下地にニベアを使います!
わたしは乾燥肌タイプなので、ファンデーションが1日の終わりには少し割れてきてしまうことがあります。
そんな方に1度試していただきたいメイクの裏技はこちらの方法です!
BBクリームやCCクリームなどのリキッドのファンデーションに、少量のニベアを混ぜるだけ!
これだけで肌へのなじみよく、一日中しっとりしたメイクができちゃうのです!
秋から冬の乾燥の季節にが、ぜひ1度試してみることをお勧めいたします!
青缶ニベアの使用上の注意!肌の状態を必ずチェックしよう!
万能なイメージの青缶ニベアですが、こんな時は使用しない方がいいというケースもあるんです!
まず、油分が多くニキビの時期には使用を避けた方がいいということ。
夏の日差しが強い場所での使用は控えたいといったことがニベアの使用上の注意になります。
すべての商品は万能ではありませんので、お肌の状態に合わせて使うのがベストです。
今回のぽんちゃんの癒しの美容ブログは、ニベアの青缶のご紹介をしましたが、まだまだ使い方あると思うので色々試してよかったら、また別の機会にご紹介しようと思います。
ニベアは100年以上の歴史があり、なんと200ヵ国以上の国で愛されている世界のベストセラー商品です!
かなり信憑性がある噂ですが、某高級保湿クリームと同じ成分が使われていることも実証されているのだとか言われてますよ!?
今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥