こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
10月31日はハロウィン!毎年お菓子の準備や飾り付け、衣装など、色々考え始める時期になりましたね?
わたしもこの時期はハロウィンで何をしようかいろいろと考えのを楽しみにしているんです!
でも本格的にカボチャの中身をくり抜くのは大変ですよね!
最近はいろいろと便利なものがあるので、ぜひそれを活用して今年のハロウィンを楽しみましょう!
ぽんちゃんの癒しの美容ブログは、今年のハロウィンはどう過ごしますか?未就園児が親子で楽しめるハロウィングッズの紹介です!
おすすめのアイテムやゲームなどを紹介!
幼稚園児の娘がいる我が家でのハロウィンの楽しみ方をブログで紹介!
ハロウィンといえばジャック・オー・ランタンですよね!?
手作りできるイベントをご紹介!
(新型コロナウウィルスの事もありますので突然の中止もあるのでオフィシャルサイトなどで確認の上お出かけください)
横浜港北 港北インター住宅公園 (オフィシャルサイト)
本格カービング体験でハロウィンカぼちゃジャックオーランタン作り
対象年齢は3歳から小学生
T -KIDS 柏の葉 (オフィシャルサイト)
LEDライトで怪しく光る本物のカボチャを使ってジャックオーランタン作り
対象年齢は4さから小学生(保護者さま)
デザインスタジアム葛西住宅スタジアム(予約サイト)
本物のカボチャをナイフやピーラーなどでくり抜きます普段できないような体験が楽しめます
対象は夫婦、親子限定
西新井住宅公園(オフィシャルサイト)
今年は自宅でハロウィンを楽しむ方へ手作りジャックオーランタン作りイベント
対象は夫婦、親子限定
ハロウィンイベントは予約不要のものもあるので色々チャックして手作りのハロウィンを楽しむのもいいですよね
子供と楽しむハロウィン衣装!
娘は幼稚園なのでそのお友達とちょっとしたパーティをしたりして過ごします!
去年はお菓子や、ピニャータなどをして過ごしました!
衣装は色々で娘はプリンセス系、妖精、トイレの花子さんでど、仮装を用意!

お友達はマリオ、ミニオンズ、アリス、ジャックオーランタンなどになってました!
衣装を準備するのって結構大変ですよね!
1回しか着ないのでちょっともったいないのですが、その衣装はお友達にお下がりしたり、綺麗であればリサイクルショップに持っていくのもありですね!
ハロウィンでおすすめのゲーム
ピニャータ
用意するもの
- 100円ショップなどでフェルむの風船や、紙製ちょうちん(ハロウィンのカボチャなど)
- いろいろな種類のお菓子、こんにゃくゼリーもいいですよ!
- 使い終わったサランラップなどの紙の棒など(新聞紙などを棒にしてもいいですよ)飾り付けしてもとても可愛いです
- 紐かリボン(つるすよう)
- つるす場所があればいいのですがなければ、眺めの棒(ゴルフクラブなど、手軽にある長い棒であればなんでもいいと思います)
ゲームの仕方
- ピニャータを叩いてお菓子が出てきたら拾うゲーム。棒で叩くことが基本ないのでとても子供達は楽しんでピニャータ遊びができます

宝探しゲーム
- 用意するもの
- 小分けのラッピング袋(100円ショップなどでハロウィン使用)
- お菓
ゲーム方法
- 子供たちに気づかれないようにラッピングしたお菓子を部屋中に隠し探すゲーム
- 隠すときには子供たちを集め絵本など読み聞かせしたりしてるとこっそり隠せます
- この簡単なゲームは2、3歳の頃に実際に行ったゲームです
お菓子入れに雰囲気もいいのでカボチャモチーフの入れ物可愛いですよ!
ハロウィンのご馳走
ハロウィンで持ち寄りかケータリングで悩みますが、準備は大変!
ケータリングでハロウィンメニューを注文すると便利です
都内23区であればフードデリバリーをお勧めします。
子供と一緒で何かと荷物もあるのでお勧めですよ
シェフコレハロウィンプラン
クリックするとハロウィンの特集に飛びます


子供たちも大人のように乾杯するの楽しめます!
バルーンは飾りで楽しんだ後は子供達のお土産に最適!
ぽんちゃんこと、Ayakoでした。
See you next blog!♥