こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです❤︎
わたしは毎日、娘のReinaに絵本を読んであげています。
絵本の世界には夢があって素敵なお話がいっぱいです!
小さな子供には、どんなお話しいがいいかは本当に悩みますよね?
小さな子供が成長していく上で、ママと子供のコミュニケーションに絵本はとても大きな存在になります。
わたしが娘のReinaに読んでいて娘も大好きな絵本を、今回ぽんちゃんの癒しの美容ブログで紹介しようと思います。
ぜひ、これから赤ちゃんが産まれてくるママにも、現在すでに子育て中のママにもお勧めしたい絵本です。
そして、出産祝いはもちろん、お誕生日、クリスマスなどにもプレゼントしたくなるような絵本をご紹介しました。
お気に入りの絵本がきっと見つかると思います!ぜひ最後まで読んでください。
出産祝いに贈りたい子供の読み聞かせの絵本!私のブログで紹介します!

0歳赤ちゃん、初めての絵本は何を選ぶ?わたしは定番のあの本!
はじめての自分の赤ちゃんへの絵本!
なんか、この文章だけでもドキドキしちゃう感じがしますね♥
小さな可愛い赤ちゃんはお母さんの声をお腹の中にいる時から聞いているので絵本を読むだけでもとても安心します。
ご自身の赤ちゃんへの初めての絵本にはカラクリのある絵本がオススメです。
赤ちゃんに目で楽しんで絵本が大好きになって欲しいですからね。
定番のいないいないばぁあそびは本当にいい絵本です。
ママが楽しんで赤ちゃんに読んであげられて一緒に遊べる絵本です。
わたしの娘は4歳ですがまだこの本が大好きで何度も遊んでいて絵本はか~なりボロボロです。
赤ちゃんの時の絵本って、お母さんが何度も読んでくれるので子供も絵本が大好きになるみたいです。
なんと全14冊も『あかちゃんのあそびえほん』があるんです!
我が家は『いないいないばぁあそび』の他に購入した絵本はこちらです。
こちょこちょあそび
赤ちゃんとのくすぐりっこは初めての親子のコミュニケーションといってもいいと思います。
絵本を読みながら小さな赤ちゃんの同じ場所をくすぐったりして、赤ちゃんと一緒に楽しんで読めますよ!
心を込めて読んでると自然にニコニコ。こどももニコニコになります。
ぜひ子供とくすぐり合いっこしちゃってくださいね!とっても楽しくなっちゃいますよ
いただきますあそび
いただきます!と大きなお口で美味しそうに食べる様子で登場するキャラクター。
いただきます!という大切な言葉が覚えられるところがとっても良かった絵本だと思います。
この絵本を読んでから、娘も大きな声でいただきますと言えるようになりました。
絵本でフォークとナイフが出てくるのですが、それを見ておままごとでフォークとナイフがわかるようにもなりました。
ナイフは一見おままごとの中にあると包丁にも見えますからね。食事の時に使う道具を絵本の中で自然に理解できるので毎日の食事もきっと楽しくなりますよ
どの絵本も娘のReinaが大好きで少し大きくなってからは自分で読んだりもしていたほどです。
登場するいぬのコロ、かいじゅうさん、ねこのミケ、ことりのピイちゃんが絵本の中でもとっても楽しませてくれます!
初めての絵本に選ぶなら『あかちゃんのあそびえほん』は0さい、1さい、2さい向けなので本当にオススメです。
あかちゃんのあそびえほんはセットでも販売されています。出産祝いなどプレゼントにもいいかもしれないですね。
きっと喜んでくれますよ!初めての絵本にとってもオススメです!
赤ちゃんにオススメしたい絵本
あかまるどれかな?
小さな子供にはカラフルな絵本がいいと言われており、こちらの絵本はお友達がプレゼントしてくれた、あかまるを探す絵本です。
あか、あお、きいろ、みどり、まる、さんかく、しかくで大きい、小さいも一緒に覚えられる可愛い絵本です。
子供と一緒に指でさしながら一緒に遊べて楽しい絵本ですよ。
色や形、大人は当たり前にわかることでも、赤ちゃんにとってはなんでも初めてのことです。
楽しく色、形、大きさなど毎日に絵本を読む習慣で身についちゃいますよ。
絵本に書いてない親子だけのクイズなどを作って遊べるとっても楽しい絵本です。
言葉を話し始めたらオススメしたい絵本!曜日が自然に身に付くことができる
わたしのおすすめ絵本はこちら(わたしのオススメ対象年齢は2歳・3歳)
はらぺこあおむし
はらぺこあおむしは日曜日に卵が生まれてあおむしの成長していく素敵なお話です
かわいい小さなあおむしの成長、大きくなると何に変身するのでしょうか?
日曜から1週間あおむしが食べるものが1日1つずつ増えていきます。
なんとなく読んでいるだけで子供に曜日と数のお話ができちゃいます。
勉強っていう感じではなく楽しんで曜日と数が理解できちゃう一石二鳥の絵本なんですよ!

穴が空いているので葉っぱを探しに公園などに行くのも楽しいです。あおむしが食べた後の葉っぱかな?などと楽しさ倍増です。
バムとケロ (私のオススメ対象年齢3歳・4歳・5歳)
このシリーズの中で最初に購入したのは、バムとケロの日曜日です。



最初は興味なかった娘のReinaが寝る前に毎日読んでいるうちに、この絵本のファンになっていきました。
絵本を読みながら色々なんでだろう?などと疑問に思うことも増えてきて、たくさん質問をしてくれるようになった絵本です。
絵本の絵もとっても可愛くてケロちゃんの行動も読んでいると、子供に照らし合わせてしまって笑っちゃうような内容になっっています。
バムとケロは全巻持っていて私はすべてお友達からプレゼントしていただいたんですが、全部揃える価値ありですよ!
もともとお友達に紹介してもたった絵本でした。いいものはプレゼントしたくなっちゃいますね♥
毎晩寝る前にバムの世界に入って寝るのは、ほっこりした気持ちで娘がよく寝付きます。
こころ温まる優しい気持ちになる心を育ててくれる絵本
どうぞのいす(わたしのオススメ対象年齢3歳・4歳)
どうぞのいすで出てくるフレーズで『あとの人に、おきのどく』と言う言葉が何度も出てきます。
子供は初めて聞く言葉かもしれません。その言葉の意味はちゃんとわからなくてもお友達に対してどうぞと言う気持ちや後の人のことを考えるようになりました。
空っぽになってしまうと後から来たお友達が困るもんね!などと子供に言葉がけをしてあげ理解がさらに深めることができると思います。
なかなか親が子供に言葉で、後の人のことを考えないとねと伝えても、なかなか伝わらなのではないでしょうか?
小さなうちからお友達に優しく思いやりのある子供になれる絵本だと思います
ほっこりする優しいタッチの絵もとっても可愛い絵本です。
ぜひ読んでもらいたい絵本です。
梅雨の時期や雨が続いた日におすすめの絵本
あめのひに(わたしのオススメ対象年齢3歳・4歳)
雨の日はつまらなくて退屈ですか?子供にとったら雨の日は普段にないカッパや長靴が履けるので楽しかったりもします。
でも何日も何日も雨が降り続いたらどうでしょう?
こんな時、雨の音などを聞いて楽しく過ごせるような絵本はどうでしょうか?
不思議と子供には、大人とは違った繊細な感覚などがあります。
例えばあめの音も。子供にはどう聞こえているのでしょうか?
雨が降ってどんどん水が溜まったらどうなっちゃうの?
雨の日にぴったりのとっても優しい気持ちになれる絵本です。
ぜひ、あめのひには、『あめのひに』を読んでみてください。きっと楽しい気持ちになりますよ。
いつもありがとうのウサギくん(私のオススメ対象年齢3歳・4歳)
この絵本は女子サンパウロ会もオススメの絵本で、うさぎくんが、川に落ちてしまったねずみくんを助けるのですが、うさぎくんは一人じゃ助けられません。
むずかしいことが起こっても、かみさまがきっとと助けてくれると信じる心を育んでくれる素敵なお話です。
わたしはかみさまが側でいつも見守っているんだよと子供に声がけしてます。
困ったときお友達と助け合うこと、信じることを教えてあげられる素敵な絵本です。



信じることの心が育てられる絵本だと思いました。優しいきもちになります。ぜひ読んであげてくださいね
大人も子供もワクワクするようなお話の絵本
11ぴきのねこ(オススメ対象年齢は未就園児)
わたしがオススメする11ぴきのねこの絵本は、お腹を空かせた11ぴきののらねこのお話で力を合わせて頑張ることの大切さが伝わる絵本です。
11ぴきは仲良しで、いつもお腹が空いている、ある日おじいさんが、大きな魚がいると教えてくれた湖にみんなで旅に行き魚を捕まえかたのどんでん返しがとっても面白い絵本です。
どんな時もお友達と力を合わせるとなんでもできるんだよ!とわたしは娘に伝えています。
たくさんのお友達と何かをやり遂げた時の達成感に繋がるような絵本です。
子供に頑張ればなんでもできる!と伝えることができる絵本です!
そら100かいだてのいえ(オススメ対象年齢は未就園児)
この本はとってもワクワクします!大人も子供も夢中になっちゃうほどです。
1かいから10かいごとに住民の違うワクワクが止まらない!
縦型でいつもと違う感覚でたくさん細かく100かいだての住人がどんな生活をしているのか見ているだけでワクワクして楽しいこと間違いなしの絵本です!
100かいの住民はだれ?最後まで誰が住んでるのかわからないので子供と一緒に誰が住んでるのか話しながら読むのも楽しくなりますよ!
ぜひ100かいだてシリーズの絵本でお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
娘のお友達の男の子は、うみ100だてのいえがお気に入りでした
絵本を読むとお魚にとても詳しくなっちゃうかも!
この絵本は、現在5種類が販売されてます。新刊もまだ出そうなのでこれからも楽しみな絵本なんです。
しろくまのパンツ(私のオススメ対象年齢3歳・4歳)
その題名のとおりパンツのお話です。
しろくまくんはどんなパンツ?毎日履くパンツですがみんなはどんなパンツを履いてました?
登場する動物たちのパンツはとっても可愛いパンツ!少ししかけがある絵本なのでワクワクしながらページをめくれるはず!とっても楽しい絵本です。子供としろくまは、どんなパンツなのか考えながらぜひ読んでみてくださいね。
今回はぽんちゃんの癒しの美容ブログは、出産祝いはもちろん、お誕生日、クリスマスなどにもプレゼントしたくなるような絵本をご紹介しました。
実際にわたしが家で娘に読み聞かせて、娘がとっても喜んで聞いて楽しんでいる絵本ばかりです。
きっとプレゼントされた子供たちもママの腕の中でとっても優しい気持ちになれる本ばかりです。
これからも毎日絵本を読み聞かせ、また素敵な絵本をご紹介できればと思います。
読者の皆様の絵本選びの参考になったら嬉しいです!
最後まで読んできださりありがとうございました。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥