こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
わたしには娘がいます。2017年3月31日生まれの女の子です。
その娘も現在は4歳になり、ベビーカーを卒業いたしましたが、とにかく最近までベビーカーに乗りたいなんて言う甘えん坊ちゃんだったので、ベビーカーに関しては、ちょっと詳しい自信があるんです!
さて、出産の準備の中でもベビーカーは大きな買い物の一つで、ベビーカー選びって本当に悩みますよね?
わたしも、いろいろとカタログを見たりして、生まれてくる赤ちゃんのことを想像しながら楽しく悩んだ時期がありました。
読者の皆様の中でも出産を控えている方がいらっしゃると思いますが、ベビーカーはどこのメーカーのものを購入するか決まりましたか?
ベビーカーはお店で試してみるのと、実際にそのベビーカーを使ってみるのでは、かなり違った印象があります。
ベビーカーも安い買い物ではありませんので、失敗だけは絶対に避けたいですよね!
今回のぽんちゃんの癒しの美容ブログは、失敗しないベビーカー選び!ベビーカーマニアのわたしが使ってみて本当によかったベビーカーの紹介をいたしますので、ぜひ読んでくださいね!

YOYOのベビーカーはどこに行くのも便利で買うならこの1台!ブログで紹介!
今回のブログではわたしが実際に使って、とっても便利だと思ったベビーカーの紹介をしようと思います!
わたしが1番便利だと感じたベビーカー!それはYOYOのベビーカーです!
YOYOのベビーカーを購入して本当によかったこと、YOYOの魅力をお伝えいたします!

わたしが感じたYOYOの魅力その1
実はわたしは娘が生まれた時に、ベビーカーを2台購入いたしました。
1台目のベビーカーはハイタイプのストッケ!ストッケはストッケでとても便利なんですが、とっても重いです。
また、とても大きいので電車やバスには向かないベビーカーで、なんと通れない場所もありました。
ハイタイプなので赤ちゃんへの地面からの暑さがしのげたり、安定感があり乗り心地がとても良い部分は、とってもいいベビーカーだと思います。
しかし、ベビーカーを持ち上げたりする場面の時はあまりに重すぎてどうにもなりません。(涙)
でも今回わたしがお勧めするYOYOのベビーカーは本体が軽いので、何かあってベビーカーを持ち上げなくちゃいけない時もママでも簡単に持ち上げられます!
道路でベビーカーを押しているといきなり段差があったり、公園に行くときでもいろいろと障害があったりしますので、ベビーカーを購入するときは、必ずベビーカーの重さも気にしなければなりません。
とっても嬉しいことなのですがベビーカープラス赤ちゃんがいるので、かなり重くなりますからね!できるだけ軽くて、乗り心地の良いベビーカーを選ぶことをお勧めします。
シングルタイヤを採用で方向転換もスムーズで赤ちゃんにもママにも負担が少ないくストレスがなく走行できますよ



わたしが感じたYOYOの魅力その2
BABYZEN YOYO2のベビーカーは赤ちゃんが産まれてからその1台だけで、ベビーカーの買い直しをしなくてOKです!
わたしが購入したYOYOのベビーカーは途中で壊れたりもしないで、愛娘がベビーカーを卒業まで問題なく使えました。
購入する前にお友達の話でベビーカーが壊れたりした話を聞きましたが、YOYOのベビーカーではなく国産のものなのですが、ベビーカーが壊れたりするとベビーカーを捨てるのさえ結構大変ですよ。
YOYOのベビーカーは最初から最後までまったく壊れなかったし、わたしはリサイクルにも出せたので本当にいいベビーカーだと思います!



わたしが感じたYOYOの魅力その3
走行性も抜群のYOYO のベビーカーは、実はヨーロッパ(フランス)生まれ!
ベビーカーのシートは洗濯もできるので、いつも綺麗に使えるのも衛生面でかなり助かります!
YOYOのベビーカーの幌を交換用に他の色を購入しておくと、色が変わるだけで気分転換にもなって、可愛い赤ちゃんと一緒に楽しいベビーカーライフを楽しめます。
ちなみにわたしはホワイトフレームにピンクのカラーパックとベージュを購入しました!
幌の色を変えるだけで気分も変わりますし、自分好みのオシャレなベビーカーにできるのはいいですよね!
可愛い赤ちゃんをYOYOのベビーカーに乗せて近くのスーパーに出かけるのに、どの幌の色が可愛いかを考えるのもとっても楽しいですよね!



わたしが感じたYOYOの魅力その4
YOYOのベビーカーは交通機関での移動などに軽くて小さくなるので本当に本当に便利!
YOYOのベビーカーにはたくさんの魅力がありますが、1番の魅力はこの小さくなるところではないでしょうか!
赤ちゃん生まれても電車やタクシーに乗ったり、飛行機での旅行など、いろいろなシュチュエーションがあると思うのですが、機内に持ち可、タクシーを降りたりする時もさっと広がりとてもYOYOのベビーカーはとっても使いやすいです。
近くへのお出かけであれば、YOYOのベビーカーが1台と可愛い赤ちゃんがいれば、あとは何もいりませんね!
YOYOのベビーカーについて本当にコンパクトで使いやすい!
まず、YOYOのベビーカーはお子様の成長に合わせて長く使うことができるのが特徴です。
YOYOのベビーカーはインターネットで購入するとポイントもつくし、お腹がの赤ちゃんのことを考えて運ばなくていのでわたしはネットで購入をいたしました。
ベビーカーは色々なメーカーから発売されていますが、わたしはYOYOのベビーカーが本当に使いやすくておすすめです!
ファッションのように楽しめるベビーカーフレームも2色ブラックとホワイトがあり交換できるカラーパックも9色あるので組み合わせは18通りできますよ
買い替えしなくていいので、YOYOのベビーカーは大切に長く愛用できますよ♥
座席のベース部分を取り替えて新生児から4歳(22キロ)まで使えるんです!
YOYOのベビーカーはアルミフレームなのでとっても軽いです!肩にかけてすいすい運べちゃいます。
重さは6.6キロ(0+)新生児から、6.2キロ(6+)6カ月から、赤ちゃんをもし抱っこしてベビーカーを持ち上げる場合にもがんばれる重さです。
荷物を入れるバスケットは、約5キロ/16リットル収納できるので買い物にも十分なサイズでした。
サイズは奥行き86センチ✖️幅44センチ✖️高さ106センチ!
YOYOのベビーカーは折り畳むとかなりコンパクト!
特にわたしはYOYOのベビーカーを飛行機の機内まで持って行けたのでとっても便利でした。
YOYOのベビーカーがあれば空港で赤ちゃんの抱っこをしなくて済みますし、荷物もたっぷり収納できます。
基本YOYOのベビーカーは、飛行機機内に持っていけるサイズになります!(空港や航空会社によって基準が異なることがあります。事前にご確認ください。)
電車ではYOYOのベビーカーが本当に楽ちんだと感じました。
乗り込む時もスムーズでサイズもコンパクトなので他の乗車されている人にも迷惑がかかりませんでした。
0+奥行18センチ✖️幅44センチ✖️高さ56センチ
6+奥行18センチ✖️幅44センチ✖️高さ52センチ
YOYOのベビーカーは種類は2種類あります!
これから赤ちゃんが生まれる方であれば「0+」もう赤ちゃんが生まれていて今のベビーカーの買い替えを考えている方なら「6+」がいいと思います。
可愛い赤ちゃんとストレスなく楽しいお出かけをするためにも、赤ちゃんとママに優しいYOYOのベビーカーを選んでみてはいかがですか。
あると便利YOYOの買い足しアクセサリーの紹介
次は、YOYOのベビーカーのアクセサリーの紹介です。
寒い時は、YOYOのベビーカーに乗っている赤ちゃんを包み込みんでくれるポカポカアイテム1
冬に備えて絶対買うべきアイテムです!少しの買い物でも部屋着のまますっぽりフットマフの中に入るとポカポカですよ!
もし兄弟ができたら絶対に便利なアイテム!
YOYOのベビーカーに専用のボードを付けなんと二人乗りに変身!
我が家は一人っ子なので使わなかったのですが、お友達のベビーカーについてることがあって、わたしの娘も乗せてもらって喜んでました。
スーパーのカートに乗るのも大好きですし、子供っていつもと違うことが楽しかったりしますよね!
わたしはYOYOのベビーカーに便利なフックもつけてました。
子供が座ってないとベビーカーは軽いのでひっくり返ってしまいますが、フックはバックをかけたり、ちょっとした買い物をしたものをかけたり、これは本当に便利グッズです!
わたしがYOYOのベビーカーに使っていたのはこちらの商品です!
赤ちゃんが少し大きくなってからのお話しですが、YOYOのものではないのですがこちらもおすすめです。
でも、これとつけてしまうとYOYOのベビーカーが折り畳めなくなります。
でもフロントバーをつけると、おもちゃをつけたり子供にとっては掴む場所としても利用できるので、わたし個人としては購入して良かった商品です。
ベビーカーで過ごすの少しの時間ですが、せっかく購入するなら購入してから長く使える、買い替えなどしないで済むYOYO のベビーカーがわたしは1番いいと思います!
これからベビーカー選びでお悩みの方の参考になればと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥